エポプロステノール静注用「ヤンセン」をご使用の皆さまへ


「肺高血圧症インフォ(患者さま、ご家族の皆さまへ)」は、患者さまやご家族の皆さまに肺高血圧症の疾患情報やエポプロステノール持続静注療法の情報などをご紹介するサイトです。あなたは肺高血圧症の診断を受け、エポプロステノール静注用「ヤンセン」を投与されている、またはエポプロステノール静注用「ヤンセン」の投与を受ける予定がある患者さんならびにご家族の方ですか?



は いいいえ



※「いいえ」を選択すると、疾患啓発サイト「Produce A Hope」に移動します。

在宅持続静注療法の基礎知識 カテーテルの留置とエポプロステノール静注用「ヤンセン」の投与方法

エポプロステノール静注用「ヤンセン」を持続的に注入するためには、長期にわたり薬を注入できる投与経路を確保しなければなりません。そのため、カテーテルと呼ばれる細いチューブを胸のあたりから静脈に挿入し、心臓に近い部分でそのまま固定することが必要です。

カテーテル留置には、入院して胸の切開をする必要があります。その際には局所麻酔、場合によって全身麻酔を併せて行います。

カテーテルは、通常、胸のあたりから皮膚の下を約10~20cm通し、そこから鎖骨下静脈に入れ、先端を心臓近くの中心静脈(上大静脈)に置きます。

カテーテルの手前側接続口と携帯型の精密輸液ポンプは、フィルターと呼ばれる異物(微粒子など)をろ過する器具と延長チューブでつなぎます。

この精密輸液ポンプに調製したエポプロステノール静注用「ヤンセン」の薬液をセットして、ポンプから一定の速度で送り出します。

薬液は、延長チューブ、フィルターを通って、カテーテルから持続的に静脈内に注入されます。

カテーテル留置の影響
  • カテーテルは皮膚に縫合し固定されていますが、傷口が完全に治るまでの数ヵ月間は、カテーテルを強く引っぱると抜けてしまう恐れがあるので、特に注意が必要です。
  • カテーテル留置術を行うと、常にチューブが装着された状態になりますが、通常、衣服を着ればカテーテルは見えません。