注射器を準備する
1)薬剤と溶解用液の容器は、いずれもふたをはずし、アルコール綿でゴム栓部分を拭き消毒します。
2)50mLの注射器に、注射器の先端に手を触れないように注意しながら注射針を付けます。
3)注射器に50mLほど空気を吸い込みます。 注)吸い込む空気の量は、病院や施設によって異なる場合があります。主治医の指示に従ってください。
溶解用液を注射器に吸い込む
1)注射針のカバーをはずして新しいアルコール綿の上に置きます(さらに上からアルコール綿をかぶせても良いです)。注射針を溶解用液の容器のゴム栓の中央部にまっすぐ突き刺します。
2)容器を逆さにして注射器を押したり引いたりしながら、溶解用液50mLを注射器で吸い込みます。この時、注射器のピストンを押すと容器に空気が入り、ピストンを引くと溶解用液が注射器に吸い込まれます。
注)空気を一度に入れ過ぎないよう、押したり引いたりを
何回か繰り返し行ってください。
注)注射器に溶解用液を50mL以上吸い込まないでください。
ボトルに溶解用液が少し残る場合がありますが、
問題ありません。
注)ボトルに残った溶解用液は捨ててください。
エポプロステノール静注用「ヤンセン」を溶かす
1)溶解用液を移した注射器の注射針を、エポプロステノール静注用「ヤンセン」のビンのゴム栓の中央部にまっすぐ突き刺し、溶解用液のうち2~5mL程度を注入します。 注)ビンの壁に沿わせてゆっくり注入しましょう。
2)ビンと注射器を横にし、薬液が透明になるまで静かにゆっくりと回して、粉末を溶かします。完全に溶けたことを確認してください。
注)決してビンを振らないでください。
注)薬液が透明に溶けなかった場合は使用しないでください。
薬液を注射器に吸い込む
1)溶けたらビンを逆さにして、注射器に薬液をすべて吸い込みます。
注)針先が液面より上に出ると空気を吸ってしまうので、上に出ないようにしましょう。
2)複数本のエポプロステノール静注用「ヤンセン」を使用する場合は「エポプロステノール静注用「ヤンセン」を溶かす」~「薬液を注射器に吸い込む」の手順を繰り返します。最後に、注射針にカバーを付けます。
こちらで紹介する薬液の調製方法は1例です。受診されている医療機関にて指導される方法で調製ください。